■災害時の家庭備蓄■
2023年10月02日
前橋市で活動する「前橋市不動産売買専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。
■不動産探し(土地など)、住まい探し(一戸建新築&中古)、売却(売る)のお役に立ててください■
皆さんはご自宅に備蓄などされてますか?
大きな地震、台風や豪雨などの災害が発生すると、生活に必要な電気・ガス・水道といったライフラインに被害が及ぶことがあります。
状況によっては、やむを得ず在宅避難を余儀なくされることがあるかもしれません。
では、災害時にライフラインが停止した際の備えとして、どのような準備をしておいたらよいのでしょうか。
過去の豪雨災害では、停電の復旧完了に約1週間を要し、断水してから飲料水として使用できるまでの復旧完了には約2ヵ月もかかる被害となりました。
また、ある地域のスーパーやコンビニでは、水・包装米飯(レトルトパックご飯)・カップ麺などを中心に、品薄や欠品が多い状態が1週間ほど続くなど、災害後の生活に深刻な影響をもたらしました。
こうした不測の事態に、当面の食料を自ら賄うことができる「家庭備蓄」をおすすめします。
災害支援物資が3日以上到着しなかったり、物流機能の停止によって、1週間はスーパーやコンビニなどで食品が手に入らなかったりすることを想定し、食品の家庭備蓄は“最低3日分~1週間分”を人数分用意することが望ましいとされています。
また、自治体が作成するハザードマップなどを確認し、住んでいる地域の状況に応じて2週間分など多めに備えることも大切です。
備蓄食品は大きく分けて、災害時の備えとして用意する「非常食」と、日常で使用し、さらに災害時でも使用する「日常食品」の2種類があります。
どちらもバランス良く備えることが大切です。
非常食は、レトルト食品やアルファ米、缶詰のパンなどです。防災訓練の際などに実際に食べるようにすれば、食べ方の確認と練習の機会になります。
日常食品は、“ローリングストック”での備蓄をしてみましょう。“ローリングストック”とは、災害時にも使えるような普段の食品を少し多めに買い置きして、賞味期限をチェックして古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つという方法です。
普段の買い物の範囲ででき、買い置きのスペースを少し増やすだけで済むといったメリットがあります。
例えば、水を備蓄する場合、日常的に飲んで、飲んだ分を買い足すだけで、無駄なく継続的にストックができます。
また、熱源確保としてカセットコンロをぜひ備えておきましょう。
災害発生後、電気やガスが復旧していない場面で、温めたり、沸かしたり、簡単な調理をするのにカセットコンロがあると便利です。
お湯は、レトルト食品やカップ麺、フリーズドライ食品など、食べられる食品の幅を広げてくれます。
予備のカセットボンベの目安は1週間あたり1人につきボンベ6本程度です。鍋ややかんも忘れずに備えておきましょう。
お年寄りの方や小さいお子様がいらっしゃるご家庭は、それぞれのご家庭に合わせて備蓄するものが変わってくるかと思います。
家族がもしもの時に困ることのないように、事前に準備をしておきましょう。
またそういった備蓄物が置けるようなスペースもご自宅に確保するようにしておくと良いと思います。
甚不動産相談事務所では「不動産購入(買う)、不動産売却(売る)、高価買取、住宅診断、外構工事・造成工事一式」についてのご相談承っております。
失敗しない不動産「買う」・不動産「売る」ために、お気軽にご相談ください。