■ 暖炉と薪ストーブとの違い■
2023年01月17日
前橋市で活動する「前橋市不動産売買専門ナビ 甚不動産相談事務所」です。
■不動産探し(土地など)、住まい探し(一戸建新築&中古)、売却(売る)のお役に立ててください■
暖炉とは
暖炉はレンガや石材などの資材を使って、建物と一体に作られた炉のことを言います。
暖炉の中へ石炭や薪を入れて燃やすと、炎の放射熱によって部屋が暖まる仕組みです。
煙は壁の中を通る煙突を抜けて、外に排出されます。部屋の中で焚き火をするような感覚で使うイメージです。
暖炉のある家のメリット
暖炉のゆらめく炎は癒し効果があると言われ、見る人の心を落ち着かせてくれます。
また存在感のあるインテリアとして、部屋をおしゃれに演出できる点も魅力です。
キャンプの野外調理のような感覚で煮込みやグリル、燻製などの料理を直火で調理できるのも暖炉の醍醐味といえます。
薪を使う代わりに電気代や灯油代がかからないのもメリットです。
災害時や停電が起きた際にも明かりや調理、暖房として使えます。
暖炉のある家に住めば、火の魅力や危なさを身をもって学ぶこともできるでしょう。
暖炉のある家のデメリット
暖炉は構造上、煙とともに熱が煙突から出てしまいます。
よって室内を暖めるのに時間がかかり、部屋全体が暖まりにくいと言えます。
暖炉の煙突は、炉とレンガが一体化しているため、煤が落ちにくいのもデメリットです。
煙突掃除を業者に依頼する場合もあり、コストがかかってしまう事も考えておかなくてはいけません。
住宅密集地の場合は、煙突の煙を気にする近隣住民がいる可能性も考慮しなくてはならず、、扉がないため、子どものやけどなどにも注意が必要です。
薪ストーブとは
薪を燃やしてその炎の熱で部屋を暖める暖房器具です。
鉄製で箱型の本体に扉が付いている密閉式が一般的ですが、扉のない開放型のものもあります。
炎の熱エネルギーは、遠赤外線として薪ストーブを中心に広がる輻射熱(ふくしゃねつ)で部屋全体を暖めます。
「熱風が直接当たるのが苦手」という方にも、心地よい暖房でしょう。
薪ストーブのメリット
炎の揺らぎには癒しの効果があるといわれています。
料理に使える
薪ストーブの熱や炎を上手に使って、部屋を暖めながら薪ストーブの上に鍋を乗せれば長時間の煮込み料理もつくれます。
料理ができあがる様子を、リビングで時間を過ごしながら家族と一緒に見られるのも素敵です。
また、地震や災害でライフラインがストップした場合でも、薪があれば暖がとれるので安心です。
薪ストーブのデメリット
薪ストーブのデメリットは、初期費用が高いことと管理に手間がかかること。
ストーブ本体、炉代、煙突などの購入・設置工事費用をすべて含めると100万円前後のコストがかかります。
また、燃料となる薪は乾燥させながら保管するため広い保管場所が必要です。
シーズンごとには煙突掃除や灰の片付けなどのメンテナンスも必要です。
火を付けてから暖かくなるまで時間がかかってしまうのも、エアコンやヒーターなどの暖房器具とは違うところになります。
暖炉と薪ストーブ以外にその他ペレットストーブというのもあります。
薪ストーブと形状が似ていますが、木質ペレットを燃料とする暖房器具です。
ペレットストーブは煙突ではなく壁に横出しの排気筒を設けます。
薪ストーブよりも煙が少なく、薪の調達も不要なので手軽に使用できます。
煙突がなくても設置できる暖炉の種類
ガス式暖炉
ガス式暖炉は、室内の空気をファンで取り込み、燃焼させた空気を室内に送り出す仕組みです。ガス管の接続が必要なため、壁取り付けタイプや床置きタイプなど、固定する製品が多く販売されています。スイッチ1つですぐに火がつき、早く暖まるのが魅力ですが、二酸化炭素が発生するので換気が必要です。
液体変性エタノール式暖炉
液体変性エタノールを燃料とし、燃焼すると水と二酸化炭素に変化します。
そして暖まった水が水蒸気となって、部屋を加湿してくれます。
ただし二酸化炭素が発生するため、換気が必要です。
液体変性エタノール1Lで約4時間、710円程度の燃費なので、1時間あたりのコストは180円ほどです。
燃やしているときは無臭ですが、自然消火時は少しにおいが気になるかもしれません。
バイオエタノール式暖炉
バイオエタノールとは、とうもろこしやサトウキビといった植物由来の液体燃料のことを言います。
この暖炉は電気やガスを使わず、実際に炎が出る暖炉を楽しめるのが魅力です。
二酸化炭素が発生するので定期的な換気が必要です。
バイオエタノールは10L約4,400円で、1時間あたり110円〜200円ほどのコストで使用できます。
電気式暖炉
火を使わない電気式暖炉は、本物の暖炉のような気分を手軽に味わえます。
ガスや煤も発生しないため、煙突の手入れも不要です。本物の炎のゆらめきを電気で再現するので、電球が切れたら交換する必要があります。
工事費用は発生せず、安いものなら1万円程度で購入できます。
デザインが豊富なので、インテリア性を求める人にもおすすめです。
暖炉かかる費用の目安と注意点
暖炉の設置や設置後のメンテナンスなど、暖炉にかかる具体的な費用を紹介します。
煙突や暖炉の設置費用
暖炉本体は、60万円前後から購入可能です。煙突設置の費用などを含めると、トータルで200万円ほどかかります。好みのサイズや材料にこだわったオーダーメイドの暖炉だと、さらに費用がかかるでしょう。
薪の購入費用
1束500円の薪を1日に3束使用する場合、1ヵ月に4万5,000円ほどかかります。自分で薪を用意すれば費用が抑えられますが、薪割りの作業や薪を乾燥させるためのスペースの確保などが必要です。
メンテナンス費用
暖炉の煙突内部には、煤やクレオソート(揮発性有機タール)がこびりつきます。1シーズンに2〜3回の目安でメンテナンスが必須です。
専門業者に依頼する場合、地域によって異なりますが、1回2万〜5万円が相場と言われています。
暖炉のある家を施工する際の注意点
暖炉の施工時には、煙突を設置する空間の確保や、近所迷惑にならないような高さにする必要があります。
煙突は壁に埋め込むので、一度設置したら場所を移動できません。設計の段階で十分な検討が必要です。
炎の揺らめきで癒される暖炉や薪ストーブなどとても憧れます。
ペレットストーブなど設置コストや維持費、メンテナンス費用や材料費などを考え自分にあったものを選び取り入れ家族がゆったり過ごせる空間を作りたいと思います。
甚不動産相談事務所では「不動産購入(買う)、不動産売却(売る)、高価買取、住宅診断、外構工事・造成工事一式」についてのご相談承っております。
失敗しない不動産「買う」・不動産「売る」ために、お気軽にご相談ください。